TECH PARK | 福岡市 天神にある、テクノロジーと遊ぶアフタースクール(学童保育)

EN

サマースクール2019 2019 SUMMER SCHOOL募集は終了しました

- 開催期間 -
2019 7 22 2019 8 26
- 対象年齢 -
6歳から 12歳まで
- お預り時間 -
最大8:30 21:00までお預り

Summer School たくさん遊んで、しっかり学ぶ
夏休みはテックパークで過ごしましょう!

はじめてでも安心、遊ぶように学ぼう

パソコンやタブレットを使っていない、工作には慣れていない、そんなお子さんでも大丈夫。
マウス操作やタイピングなどパソコンの基本から始められます。

好きなことが見つかるたくさんのアクティビティ

テックパークで学べるのはプログラミングだけではありません。
電子工作や工作機械を使ったデジタルファブリケーションに、デザインやクラフト、アートまで。
いろんな体験の中から、きっと自分の“好き”が見つかります。

家族の都合に合わせて、通う日を自由に選べる

サマースクールには毎日通う必要はありません。
帰省や旅行などご家族の都合に合わせて、通う日を自由に選ぶことができます。

Activities & Schedule

ベーシックコース

はじめてテクノロジーと遊ぶキッズ向け

ベーシックコースでは、コンピュータや電子工作、プログラミングにはじめて挑戦するキッズ向けのアクティビティを用意しています。プログラミングの日では、さらにエントリークラスを設定し、パソコンを使い始めるお子さんにも対応しています。

アドバンスコース

もっともっとテクノロジーと遊びたいキッズ向け

アドバンスコースでは、テクノロジーをもっと学びたいキッズ向けのアクティビティを用意しています。ベーシックコースよりも、一歩先に進んだ内容を体験する事ができます。本気でプログラミングをしたいお子さんを対象にコーディングに取り組むエキスパートクラスを設置しています。

楽しいがもりだくさん サマースクール
スケジュール

サマースクール2019 コーススケジュール
2019年 7月
22(月)

ベーシック

プログラミング:パソコンの基本を学ぼう

パソコン操作の基本から応用までを学びます。夏休みの宿題計画も表にまとめてみよう

アドバンス

プログラミング:ホッケーゲームをつくろう

プログラミング:ホッケーゲームをつくろう

Scratchを使ってアイスホッケーゲームを作ります

23(火)

ベーシック

プログラミング:簡単なゲームをつくろう

プログラミング:簡単なゲームをつくろう

プログラミングで簡単なゲームをつくります。

アドバンス

プログラミング:ブロックくずしをつくろう

プログラミング:ブロックくずしをつくろう

ホッケーゲームを発展させて、ブロック崩しゲームを作ります

24(水)

ベーシック

デザイン:自分だけのタンブラーをつくろう

デザイン:自分だけのタンブラーをつくろう

パソコンでタンブラーの模様を考えて、オリジナルのタンブラーをデザインしよう

アドバンス

デジタルアート:micro:bitでインタラクションアート

デジタルアート:micro:bitでインタラクションアート

micro:bitとProcessingでインタラクションアートを制作します

25(木)

ベーシック

クラフト:本みたいなボックスを制作しよう

クラフト:本みたいなボックスを制作しよう

いっけん本に見えるけど、実はボックス。そんな木工に挑戦してみよう

アドバンス

デジタルファブ:光るパスケースをつくろう

デジタルファブ:光るパスケースをつくろう

電導コイル使って、改札機などにかざすと光るパスケースを作ります

26(金)

ベーシック

満席

クラフト:モーター掃除機をつくってみよう

クラフト:モーター掃除機をつくってみよう

モーターを使ってサイクロンクリーナーを作ります

アドバンス

CG:ミニチュアゲームのコマをモデリングしよう

CG:ミニチュアゲームのコマをモデリングしよう

Tinkercadを用いて、人の形をしたモデリングをします

29(月)

ベーシック

プログラミング:アニメーションをつくってみよう

プログラミング:アニメーションをつくってみよう

Viscuitの基本的な使い方を学び、簡単なアニメーションをつくります

アドバンス

プログラミング:タイミングゲームをつくろう

プログラミング:タイミングゲームをつくろう

Scratchを使ってボールが飛んでくるタイミングゲームを作ります

30(火)

ベーシック

プログラミング:動く不思議な模様プログラムを考えよう

Viscuitを使って、動く模様をプログラミングします

アドバンス

プログラミング:レースゲームをつくろう

プログラミング:レースゲームをつくろう

Scratchを使ってレースゲームを作ります

31(水)

ベーシック

満席

デジタルファブ:光るLEDうちわをつくろう

デジタルファブ:光るLEDうちわをつくろう

アクリル板に好きなイラストを描いて、ボタンを押すと光るうちわをつくります

アドバンス

デジタルアート:Processingで規則的な模様をつくろう

デジタルアート:Processingで規則的な模様をつくろう

Processingを使って模様を作ります

2019年 8月
1(木)

ベーシック

クラフト:モマぶえをつくろう

クラフト:モマぶえをつくろう

津屋崎の伝統工芸品、モマぶえの絵付けに挑戦します

アドバンス

デジタルファブ:光り輝くLED彫刻をつくろう

デジタルファブ:光り輝くLED彫刻をつくろう

前日作った模様を透明板にアナログ彫刻して、光るアートを作ろう

2(金)

ベーシック

満席

アート:糸掛けアートに挑戦しよう

アート:糸掛けアートに挑戦しよう

素数を使って糸を掛けて、綺麗なアートにつくってみよう

アドバンス

デジタルファブ:モデリングでパズルを制作しよう

デジタルファブ:モデリングでパズルを制作しよう

TinkerCADを使ってオリジナルのパズルを作ります

5(月)

ベーシック

プログラミング:ルーレットゲームをつくろう

プログラミング:ルーレットゲームをつくろう

Viscuitを使って、さわるとイラストが変わるゲームをつくります

アドバンス

プログラミング:ディフェンスゲームで猫を守ろう

プログラミング:ディフェンスゲームで猫を守ろう

Scratchを使って降ってくるものからキャラクターを守るゲームを作ります

6(火)

ベーシック

プログラミング:打ち上げ花火アニメーションをつくろう

プログラミング:打ち上げ花火アニメーションをつくろう

Viscuitを使って、パソコンの中で打ち上げ花火をプログラミングします

アドバンス

プログラミング:陣取りゲームをつくろう

プログラミング:陣取りゲームをつくろう

エリアを多くとった方が勝ち!陣取りゲームを作ります

7(水)

ベーシック

デザイン:パッケージをデザインしよう

デザイン:パッケージをデザインしよう

商品パッケージや紙袋などをデザインします

アドバンス

満席

アート:ボタニカルペイントでアートパネルをつくろう

アート:ボタニカルペイントでアートパネルをつくろう

天然の植物を自分で並べて彩色し、アート作品を作ります

8(木)

ベーシック

デジタルファブ:張り子風鈴をつくってみよう

デジタルファブ:張り子風鈴をつくってみよう

張り子の技術で糸を使用した涼しげな風鈴をつくります。吊るす紙をパソコンでデザインします

アドバンス

デジタルアート:Processingで3Dホログラムを投影しよう

デジタルアート:Processingで3Dホログラムを投影しよう

Processingで作成したビジュアルをアクリルを使ってホログラムにします

9(金)

ベーシック

満席

アート:想像力のフタを開こう

アート:想像力のフタを開こう

大人気のアートクラスがサマースクールでも!糸島で活動するアーティスト、ドーバー先生をお招きします。発想力に磨きをかけましょう

アドバンス

スペシャル:ストップモーションムービーをつくろう

スペシャル:ストップモーションムービーをつくろう

ソニーストア福岡天神の協力のもと、撮影した写真をつなげて1つのムービーを制作します

16(金)

ベーシック

満席

フィールドワーク:線香花火を作ろう

フィールドワーク:線香花火を作ろう

花火製造所へ行き、線香花火を制作するワークショップに参加します

アドバンス

AI・プログラミング:AIを使って遊ぼう

AI・プログラミング:AIを使って遊ぼう

ScratchでAIをつかって、ゲームをつくってみよう!

19(月)

ベーシック

プログラミング:シューティングゲームをつくろう

プログラミング:シューティングゲームをつくろう

Viscuitを使って、シューティングゲームをつくります

アドバンス

プログラミング:アクションゲームをつくろう

プログラミング:アクションゲームをつくろう

キャラクターが動いて、避けていくタイミングゲームをつくってみよう

20(火)

ベーシック

プログラミング:魚つりゲームをつくろう

プログラミング:魚つりゲームをつくろう

Viscuitを使って、魚つりゲームをつくります

アドバンス

プログラミング:アクションゲームをつくろう

プログラミング:アクションゲームをつくろう

キャラクターが動いて、避けていくタイミングゲームをつくってみよう

21(水)

ベーシック

デザイン:POPデザインしよう

デザイン:POPデザインしよう

自分の作品のチラシや説明書、ポスターをデザインします

アドバンス

デジタルファブ:Processingでカルタをつくろう

デジタルファブ:Processingでカルタをつくろう

Processingのコードと結果をつかって、カルタをつくってみましょう

22(木)

ベーシック

アドバンス

テックパークフェス

フェスでの展示作品を制作したり、チラシ・チケット作り、ブースつくりに取り組みます

テックパークフェス
23(金)

ベーシック

アドバンス

テックパークフェス

サマースクールでつくった作品を展示するゲームセンター、出店や射的、スライムワークショップを運営します

テックパークフェス
26(月)

ベーシック

アドバンス

スペシャル:ボードゲームでプログラミング思考を身に着けよう

世界中から集めたボードゲームをプレイして、プログラミングの基礎になる論理的な思考力を身につけます。

スペシャル:ボードゲームでプログラミング思考を身に着けよう

テックパークでの1日 サマースクール
時間割

時間割 内容
8:30 ~ 9:30 延長対応(※オプション)
9:30 ~ 10:00 登校
10:00 ~ 10:50 自習時間
10:50 ~ 11:00 休憩
11:00 ~ 12:00 パソコントレーニング or ワークショップ
12:00 ~ 13:20 お昼ご飯・自由時間
13:20 ~ 13:30 アクティビティの準備
13:30 ~ 14:20 アクティビティ1
14:20 ~ 14:30 休憩
14:30 ~ 15:20 アクティビティ2
15:20 ~ 15:40 おやつ・休憩
15:40 ~ 16:30 アクティビティ3
16:30 ~ 17:00 片付け
17:00 ~ 18:00 下校
18:00 ~ 20:00 延長対応(※オプション)

説明会に参加する

Materials & Equipment

  • Viscuit
    Viscuit
    自分が描いた絵を動かして遊ぶことができるヴィジュアルプログラミング言語です。幼稚園や小学校のプログラム学習にも取り入れられています。
  • Scratch
    Scratch
    MITが開発した子供向けのヴィジュアルプログラミング言語です。パズルのピースを組み合わせるように、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
  • micro:bit
    micro:bit
    教育用に開発されたマイコンボードです。各種センサーや LED、スピーカーなど、好きなパーツを自由に組み合わせる事ができます。電子工作入門に最適です。
  • Thinkarcad
    Tinkercad
    手軽に 3D のオブジェクトをデザインすることができるモデリングソフトです。作成したデータは、3Dプリンターで出力することもできます。
  • 3D プリンター
    3D プリンター
    様々な 3D オブジェクトを出力することができます。出力したパーツは、ファブリケーションや電子工作に使うことができます。
  • レーザーカッター
    レーザーカッター
    データを作成するだけで、レーザーによってさまざまな素材に彫刻・切断することができます。工作やファブリケーションの自由度が大きく高まります。
  • Google Slide
    Google Slide
    オンラインでプレゼンスライドを手軽に作成することができるツールです。作った作品をうまくみんなに伝える方法や、ストーリーを考える力を養います。

説明会に参加する

Pricing & Terms

入会金 20,000円
※テックパークを初めてご利用の方のみ
全日利用(9:30 ~ 18:00) 8,500円 / 1日
※日程により教材費が別途必要です。
オプションサービス
※事前に利用申請が必要です。
延長利用 朝延長パック(8:30 ~ 9:30):1,000円
夕方延長パック(18:00 ~ 19:00):1,000円
夕食付き(18:00 ~ 20:00):2,600円
PCレンタル 2,000 円 / 1日
※レンタルPCは数に限りがありますので先着順となります。
昼食代 600円 / 1食
タクシー送迎 実費
募集要項
対象 小学1年生〜小学6年生(6歳-12歳)
※中学生はご相談ください
定員 小学1年生~小学3年生:20名
小学4年生~小学6年生:20名
設備 トイレ・手洗い・シャワー・ウォーターサーバー・空調・
静養室・室内はフローリングおよびカーペット・書籍
申し込み方法 説明会にご参加いただいた方に、入会書類をお渡しします。
入会書類、お申込み日程、ご入金を確認し、お申込み完了となります。
※過去にテックパークを利用したことがある方は、オンラインでのお申し込みが可能です。
申し込み期間 一次締め切り:6/30(土)
最終締め切り:7/12(金)
※定員に達し次第募集を締切る場合があります。
説明会・体験会開催日 各回定員6名
6月15日(土) 午前の部 11:00 〜 12:00, 午後の部 14:00 〜 15:00
6月16日(日) 午前の部 11:00 〜 12:00, 午後の部 14:00 〜 15:00
6月23日(日) 午前の部 11:00 〜 12:00, 午後の部 14:00 〜 15:00
6月29日(土) 午前の部 11:00 〜 12:00, 午後の部 14:00 〜 15:00
7月7日(日) 午前の部 11:00 〜 12:00, 午後の部 14:00 〜 15:00
準備していただくもの お子様が使用するノートパソコンの推奨スペック
  • OS:Windows7以上 64ビットであること
    メモリ:4GB以上
    CPU:Intel Core i5 同程度以上
    ストレージ:128GB以上
  • OS:macOS Sierra ver10.12 以上
    メモリ:4GB以上
    ストレージ:128GB以上であること

How to Register

受け入れ可能な人数には限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
まずはお子さんと一緒に説明会にご参加ください。

  1. STEP1 説明会に参加
  2. STEP2 入会手続き
  3. STEP3 利用開始

説明会に参加する

Parent Comments

  • なかなか熱しやすく冷めやすい性格の娘ですが、テックパークで習ったことは新学期が始まった今でも自宅で継続しています。そんな娘に火をつけて下さったテックパーク、感謝感動です!!
    icon_parent_man
  • 毎度のことですが息子の満足度は高いです。ほかの子がいろんな作品を作る様子が刺激になっているようです。ありがとうございました。
    icon_parent_man
  • 初めはパソコン知識ゼロからのスタートでしたが、回数を重ねるごとにできることが増えています。プロの方から教えてもらえる環境はとても素晴らしく先生方とのかかわりも楽しんでいます。
    icon_parent_man

Entry Form

満席のため募集は終了しました

Material Support

  • Sony Store Fukuoka Tenjin
  • 家守
  • 筒井時正玩具花火製造所