お知らせ
【参加無料】鹿児島デジタル交流会 「DXのはじめかた 〜生成AIの業務活用を考える〜」@ Microsoft Base Kagoshima

生成AIは、私たちの働き方を大きく変えようとしています。
「ChatGPTやCopilot、Geminiなどの生成AIを現場の業務にどう活かせばいいのか?」
「DXを始めたいが、何から手をつけるべきか?」
そんな疑問や課題をお持ちの方、ぜひこの機会にご参加ください!
本イベントは、「生成AI × 現場への適用」をテーマに。最新の活用事例と業務変革の最前線について考え、参加者同士で交流を深めるイベントです。
開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 鹿児島デジタル交流会 @ Microsoft Base Kagoshima |
タイトル | 「DXのはじめかた 〜生成AIの業務活用を考える〜」 |
日時 | 2025年10月23日(木)19:00〜21:00 (受付開始 18:30〜) |
会場 | Microsoft Base Kagoshima (株式会社アンクス内:光学堂ビル8階) |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名(先着) |
プログラム
時間 | 内容 | 登壇者(予定) |
---|---|---|
18:30- | 受付開始 | |
19:00-19:10 | オープニング/全体説明(10分) | 司会 |
19:10-19:40 | ■ AIで業務効率化セミナー(30分) AIを活用した業務効率化やMicrosoft 365 Copilot活用の特徴を具体的に解説します。 | 株式会社アンクス 川口明宏 |
19:40- | 登壇者紹介 | 小平株式会社 永吉 拓磨 |
19:50-20:20 | トークセッション(30分) 「現場に生成AIを持ち込むとどうなるか?」 生成AIの現場活用について、様々な観点から意見交換し、参加者からの質問も受け付け、双方向で議論します。 | 株式会社アンクス 川口明宏小平株式会社 永吉 拓磨(モデレーター:株式会社グルーヴノーツ 赤星) |
20:20-21:00 | 全体交流会(40分) 名刺交換や歓談軽食や飲み物を準備いたします | 参加者全員 |
21:00 | 終了 | - |
登壇者

株式会社アンクス 営業部 部長
川口 明宏
約20年のエンジニア経験後、営業部門に移動。現在は、営業活動だけでなく、顧客の業務改善からDX推進に関する個別相談まで幅広いフェーズで活躍。

小平株式会社 KOBIRA DX Partner 事業開発・セールス
永吉 拓磨
4カ国でプロサッカー選手として活動した後、東京のITスタートアップでビジネス職を経験。KOBIRA入社後、自社SaaSプロダクトのマーケティング責任者を担い、現在は新規事業開発とAI推進室メンバーを務める。地方中小クリニック向けの採用支援事業を立ち上げながら、CRM導入や生成AI活用の浸透など「やりたいけど進まない」組織のDX課題に日々向き合う。県No.1社会人サッカーチーム「KAJIKI F.C.」でプレイヤー兼運営を務めるなど、地域に根ざした活動も続けている。
モデレーター

株式会社グルーヴノーツ
赤星良輔
司会

株式会社タマリバ
岩切 礼
転職アドバイザーを主として、ファシリテーターも務める。
直近では中高生と市長の意見交流の場作りも担当。
他にも大学での非常勤講師や採用関連のイベントを主宰など多岐に渡って活動を行う。
参加をおすすめしたい方
- 生成AI(ChatGPT、Copilot、Geminiなど)の具体的な業務活用を検討している方
- 社内でのDX推進のきっかけを探している方、生成AIの導入に関心がある方
- 異業種の企業の方々との交流を通じて、新しい視点やビジネスのヒントを得たい方
お申し込み方法
以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
会場アクセス
会場は光学堂ビル8階にあるMicrosoft Base Kagoshimaです。
- 会場名: Microsoft Base Kagoshima
- 住所: 〒890-0843 鹿児島県鹿児島市千日町13-18 光学堂ビル8階
- https://maps.app.goo.gl/PBewjYUd962dfVQWA
留意事項
- 定員20名に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
- プログラムの内容や登壇者は、やむを得ず変更になる場合があります。
- 19時以降は1階に警報が作動するため、1階へは直接降りないようご注意ください。お帰りの際は、エレベーターをご利用いただくなど、施設の指示に従ってください。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
主催:鹿児島県
運営:株式会社グルーヴノーツ